いろは接骨院
お問い合わせ LINELINE友達登録

七草粥

七草粥

2023/01/122023/03/07

みなさん、こんにちは!

あけましておめでとうございます!

 

 

お正月も終わりましたが

みなさんは「七草粥」食べましたか?

 

私は薬草系が苦手で

どうも好きではないです、、、。

 

 

 

今回のブログでは

七草粥が嫌いな人でも食べてみたくなるような

そもそも七草を知らないという人に向けて

書いていこうと思います!

 

七草知ってるよ!

という方も知らない情報も出て来るかもしれませんので

良かったら読んでみてください😄

 

 

 

七草粥を食べる日にち

 

七草粥とは春の七草が入ったお粥のことです。

1月7日の「人日(じんじつ)の節句」に食べます。

 

無病息災や健康長寿を願って七草粥を食べますし

正月のおせち料理などをたくさん食べて

疲れた胃腸を休ませる意味もあったりします。

 

 

七草粥は中国から影響を受けた風習のひとつ

七草粥は中国の風習が由来とされています。

 

中国が唐と呼ばれていた時代、日本は平安時代に

17日の「人日の節句」に七種菜羹という

7種類の野菜が入った汁物を食べ

無病息災を願う風習があったそうです。

 

平安時代では今のようにセリやナズナといったものではなく

7種類の野菜を入れ食べていたそうで

今のような7種類の薬草を入れたもので定着したのは

数百年も後になるそうです。

 

 

 

 

また七草というと

春の七草を思い浮かべる方が多いと思いますが

実は「夏の七草」「秋の七草」「冬の七草」

も存在します。

 

 

【夏の七草】

ヨシ・イ(イグサ)・オモダカ、ヒツジグサ、ハス、コウホネ、サギソウ

【秋の七草】

オバナ(ススキ)・オミナエシ・キキョウ・クズ・ナデシコ・ハギ・フジバカマ

【冬の七草】

ネギ・ハクサイ・ダイコン・シュンギク・ホウレンソウ・キャベツ・コマツナ

 

 

それぞれの時期に存在しますが

秋の七草は食べるというよりみて楽しむ七草

冬の七草は草というより冬野菜

となってますね!

 

 

今回のブログはこの辺で、、、

 

 

 

 

次回のブログで

春の七草の栄養などについて

説明していきます。

 

 

最後まで読んでいただき

有難うございました!

----------------------------------------------------------------------
いろは接骨院
321-0155
住所: 栃木県宇都宮市西川田南1-8-5
電話番号 : 090-8772-9123


----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。