リトルリーガー肘 2024/07/05 リトルリーガー肘とは野球の投球による肘の障害で成長期の子供、特に野球をしている若い投手や捕手など投球動作を頻繁に行う野球選手に多く見られる肘の過使用障害です。リトルリーガー肘の主な原因は、…
腱鞘炎 2024/07/03 腱鞘炎は、腱とその腱鞘に炎症が起きる状態を言います。使いすぎなどにより炎症が起き、痛みや腫れ、動きの制限などが生じます。腱鞘炎が見られやすい部位として手首や手指、足首など、繰り返しの動作が…
シンスプリント 2024/07/01 シンスプリントは、主にすねの内側に痛みを感じる症状を指します。この痛みは、運動やランニングを始めたばかりの人や、運動量を急激に増やした人に多く見られるる症状です。シンスプリントになりうる原…
腸脛靭帯炎 2024/06/30 腸脛靭帯炎は、腸脛靭帯が炎症を起こす状態で、ランニングをする人によく見られる症状の一つです。腸脛靭帯は、骨盤から大腿骨の外側を通り、脛骨の外側に付着する厚い結合組織です。膝の屈伸運動を繰り…
鵞足炎 2024/06/27 こんなお悩みありませんか?鵞足炎は膝の内側にはある3つの筋肉(半腱様筋、縫工筋、薄筋)の腱が集まって、脛骨の内側に付着します。この筋肉が膝の曲げ伸ばしの時に骨の出っ張りや腱同士で擦れ、擦れが…
閉鎖神経障害 2024/06/23 こんなお悩みありませんか?閉鎖神経は,第2~第4腰神経の腹側に神経の枝を伸ばします。大腰筋内において1つになって下行し,仙腸関節の高さで大腰筋の内側縁から現れ、骨盤にある閉鎖孔で前枝と後枝に別…
梨状筋症候群 2024/06/19 今回のブログでは梨状筋症候群についてお知らせしていきます。坐骨神経の走行は、腰からお尻、太ももの裏、ふくらはぎへ走行しています。この坐骨神経は骨盤の出口のところで梨状筋という筋肉のトンネル…
坐骨神経痛 2024/06/17 こんなお悩みお持ちではないですか?いろは接骨院坐骨神経は腰椎から出ている神経がおしり、太ももの裏、ふくらはぎ、足部へと長く続いている神経です。そのため、何らかの原因で坐骨神経に圧迫が加わっ…
反り腰 2024/06/13 これを読んでくださっているあなたは、一度は「自分は反り腰かな」と思ったことがある方ではないでしょうか?次のチェック項目に該当がいくつあるか、確認してみてください。いろは接骨院反り腰とは腰が…
反張膝 2024/06/11 反張膝とは、まっすぐ立った時に膝が反ってしまう症状を言います。すると次のような悩みが出てきてしまいます。いろは接骨院反張膝とは、別名「バックニー」といい、立っているときに膝関節が正常な可動…